関西で犬と一緒に梅が見られる場所は?犬連れで行ける梅林スポットを紹介!

【㏚】このブログ記事にはプロモーションが含まれます
【㏚】このブログ記事にはプロモーションが含まれます

関西で梅が見られるスポットはたくさんあるけど、犬連れで行ける梅林スポットはあるのでしょうか?

ここでは関西で犬と一緒に行ける梅林スポットをたくさん紹介しています!

是非、お出かけの参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関西で犬と一緒に梅が見られる場所は?

 
関西で犬と一緒に梅が見られる場所はたくさんあります!
それぞれ異なる魅力を持っているので、目的に合わせて最適なスポットを選んでください。
 

綾部山梅林(たつの市)

春風に乗って咲き誇る紅白の梅兵庫県たつの市にある綾部山広陵。24ヘクタールもの広大な敷地に広がる梅林は、西日本一の規模を誇り、海の見える絶景スポットとして知られています。早春には、紅梅が鮮やかに咲き誇り、春の訪れを告げてくれます。

紅梅に続いて、白梅が満開になると、辺り一面に甘い香りが漂い、春の訪れをより一層感じさせてくれます。青空と瀬戸内海の美しい景色とのコントラストは、まさに絶景です。

散策路を歩きながら、梅の花を愛で、春の風を感じれば、日頃の疲れも忘れて心癒されることでしょう。梅林の中には古墳も多く点在しており、歴史散策も楽しめます。

綾部山広陵の梅林は、春を満喫できる最高の場所です。ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか?

※ペットの入園は他のお客様に迷惑がかからないように管理して入園して下さい。
(紐でつなぐ、糞の処理)

引用:綾部山梅林

 

住所 兵庫県たつの市御津町黒崎1492
TEL 079-322-3551
営業時間 9:00~17:00(最終入園時間16:30)
入園料 大人 500円 子供 400円
見頃 2月中旬5分咲き、2月下旬から3月上旬が満開
公式ホームページ 綾部山梅林

石ヶ谷公園(明石市)

兵庫県明石市にある明石の梅園は、約800本の白梅と紅梅が咲き誇る、春の絶景スポットです。毎年2月下旬から3月下旬にかけて、梅の花が咲き始め、甘酸っぱい香りが辺り一面に漂います。

とても広い敷地なので梅以外にも楽しめる施設がたくさんあります。

梅園の近くには放牧場もあり馬やポニーがいて、草を食べる姿がとても可愛いです!

乗馬クラブもあるので乗馬もできるようです。

ワンちゃん専用のシャワーもあり、散歩後やお出かけの後に足についた泥や砂を洗い流すのに使用できます!

犬も入園できるので、一緒に散歩をしながら梅を楽しんだり馬やポニーを見に行きましょう!

住所 兵庫県明石市大久保町松陰1126-47
TEL 078-936-6621
見頃 2月下旬から3月下旬頃
公式ホームページ 石ヶ谷公園

中山寺 梅林公園(宝塚市)

安産祈願などで知られている中山寺境内にある梅林公園には、約1,000本の梅が植樹されています。

3月上旬には梅まつりも開催されていて、多くの観光客で賑わっています。

犬も入園可能です!一緒に境内を散策しましょう。

※梅林を含め、境内は原則飲食禁止となります。ブルーシートを広げたり、大人数で集まっての宴会などは特にご遠慮ください。

引用:中山寺

住所 兵庫県宝塚市中山寺2丁目11-1
TEL 0797-87-0024
見頃 3月頭頃(中山寺のライブカメラで開花状況を確認できます)
公式ホームページ 中山寺

広橋梅林(下市町)

広橋梅林は、奈良県下市町にある約5000本の梅が植えられた梅林です。例年3月中旬から下旬にかけて見頃を迎え、多くの観光客が訪れます。

広橋梅林の見所は、なんといってもその壮観な景色です。山腹一面に広がる梅林は、まるで梅の海原のよう。白、ピンク、赤など様々な色の梅の花が咲き誇り、春の訪れを鮮やかに彩ります。

広橋梅林は、いくつかの園地に分かれており、それぞれ違った趣を楽しめます。

  • 展望台: 梅林全体を見渡せる展望台。広橋梅林の壮観な景色を楽しめます。

  • 梅林園地: 一番の見どころ。約5000本の梅が植えられており、白、ピンク、赤など様々な色の梅の花を楽しめます。

  • 散策路: 梅林の中を散策できる遊歩道。梅の香りに包まれて、ゆっくりと梅の花を鑑賞できます。

広橋梅林では、毎年「広橋梅まつり」が開催されます。期間中は、梅の販売や梅を使ったグルメなど、様々なイベントが楽しめます。

整備されたハイキングコースがあるので、犬と一緒に散策出来ます!

住所 奈良県吉野郡下市町広橋
TEL 0747-52-0001
見頃 2月下旬から3月下旬
公式ホームページ 広橋梅林

世界の梅公園(たつの市)

世界の梅公園は、兵庫県たつの市にある約300品種、1200本の梅が植えられた梅林です。例年2月下旬から3月下旬にかけて見頃を迎え、多くの観光客が訪れます。

世界の梅公園の見所は、なんといってもその種類の豊富さです。日本はもちろん、中国、台湾、韓国など世界各国の梅が植えられており、様々な色の梅の花を楽しめます。

世界の梅公園は、いくつかの園地に分かれており、それぞれ違った趣を楽しめます。

  • 中国風の建物: 中国風の建物が立ち並ぶ園地。異国情緒あふれる雰囲気の中で、梅の花を鑑賞できます。
  • 展望台: 園内全体を見渡せる展望台。世界の梅公園の壮観な景色を楽しめます
  • 梅林園地: 一番の見どころ。約1200本の梅が植えられており、白、ピンク、赤など様々な色の梅の花を楽しめます。

犬も一緒に散策出来ます。

住所 兵庫県たつの市 御津町黒崎1858−4
TEL 079-322-4100
入園時間 9時から16時30分
入園料 大人(高校生以上)400円 小人 200円
見頃 2月下旬から3月下旬
公式ホームページ 世界の梅公園

月ヶ瀬梅林(奈良市)

奈良県奈良市にある月ヶ瀬梅林は、関西屈指の梅の名所として知られています。約1万本の梅が咲き誇る様は圧巻で、毎年多くの観光客が訪れます。

  • 梅のトンネル

梅林の中央には、約1km続く梅のトンネルがあります。頭上を覆い尽くすように咲き誇る梅の花は、まるで花のアーケードのよう。甘い香り漂うトンネルを歩けば、春の訪れを肌で感じることができます。

  • 展望台

梅林の奥には、展望台が設置されています。展望台からは、月ヶ瀬の梅林を一望することができます。眼下に広がる梅の絶景は、まさに圧巻です。

  • 梅林周辺の散策

梅林周辺には、散策路が整備されています。梅林を眺めながら、ゆっくりと散策を楽しむことができます。また、周辺には茶屋やレストランもあり、休憩や食事もできます。

※梅まつりのシーズンは駐車場も混雑していることが多いので、犬連れでは平日がオススメ!

住所 奈良県奈良市月ヶ瀬長引21-8
TEL 0743-92-0300
見頃 2月中旬から3月中旬
公式ホームページ 月ヶ瀬梅林

荒山公園(堺市)

荒山公園は、大阪府内でも有数の梅の名所として知られています。約1200本の梅が咲き誇る様は圧巻で、毎年多くの観光客が訪れます。

公園内には、約2万7000平方メートルの梅林が広がっています。白梅、紅梅、一重、八重など、様々な種類の梅が楽しめます。

犬も一緒に公園内を散策出来ます!梅と梅の間が広い通路になっているので犬連れでも歩きやすくなっています!

※梅と桜の開花時期は駐車場が有料になります。(2月9日から4月7日)              駐車料金:普通車 1回500円です。

引用:堺市ホームページ

 

住所 大阪府堺市南区宮山台2丁3
TEL 072-291-1800
見頃 2月中旬から3月上旬
公式ホームページ 荒山公園

彦根城(彦根市)

彦根城の梅は、天守閣と内堀の間にある約400本の紅梅と白梅が咲き誇る梅林が有名です。例年3月中旬から下旬にかけて見頃を迎え、多くの観光客が訪れます。

梅林は、彦根城築城400年記念事業の一環として1950年に整備されました。当時は約200本だった梅の木も、現在は約400本にまで増え、春の訪れを華やかに彩ります。

梅林の見頃は、例年3月中旬から下旬です。しかし、気候によって変動するため、事前に開花状況を確認することをおすすめします。

彦根城の梅の見所は、なんといっても天守閣と梅のコラボレーションです。白壁の天守閣と紅白の梅のコントラストは非常に美しく、多くの写真愛好家が集まります。

彦根城は建物の中には入れませんが、敷地内はペットと一緒に散策出来ます!

お城までは石畳の階段が続くので、ペットカートなどで行くのは大変かもしれません。

住所 滋賀県彦根市金亀町1−1
TEL 0749-22-2742
見頃 3月中旬
公式ホームページ 彦根城

北野天満宮(京都市)

北野天満宮の梅林は、白梅と紅梅、一重と八重が咲き誇る梅の花の香りに包まれながら、散策路をそぞろ歩けば、心も体も自然と解きほぐされていきます。

新設された展望台からは、梅苑全体を360度見渡せる絶景が眼下に広がります。

2月25日には梅花祭と梅花祭野点大茶湯も行われ、毎年多くの観光客でにぎわいます。

茶屋ではお茶とお菓子もいただけるので、ゆっくり休憩もできますよ!

梅園「桜の庭」は毎週末(金・土・日曜日)に限りライトアップもされるので夜のお花見の楽しみたいですね!

※原則、ペットを連れて境内を散歩いただくことはご遠慮いただいております。
但し、ペット同伴でご参拝の場合は、抱いていただくか専用カートに乗せていただいてお参りいただくようお願いしております。

引用:北野天満宮公式ホームページ

住所 京都市上京区馬喰町 北野天満宮
TEL 075-461-0005
入園時間 9時から16時(受付終了15時40分)
ライトアップ

日没~20時(受付終了19時40分)

◎ライトアップは毎週末(金・土・日曜日)に限り公開

入園料 大人(中学生以上)1,200円 子供(小学生)600円
見頃 2月下旬から3月下旬
公式ホームページ 北野天満宮

梅小路公園(京都市)

京都市下京区にある梅小路公園。芝生広場の東南側には、2000年に下京区誕生120周年を記念して新設された梅林が広がっています。約150本の梅が14品種も植えられており、春の訪れを鮮やかに彩ります。

梅まつり開催期間中は、普段は立ち入ることのできない梅林の中をゆっくりと散策することができます。甘い梅の香りに包まれながら、色とりどりの梅の花を愛でる、心満たされるひとときをお過ごしください。

散歩道にはベンチもたくさん置いてあり、軽い食事をしたり、ゆっくり休みながら散策ができます。

公園内には広い芝生広場がありますが、残念ながらここは犬は入れませんのでご注意ください!

また公園内には、京都水族館や京都鉄道博物館など、家族で楽しめる施設も充実しています。梅林散策と合わせて、思い出に残る一日をお過ごしください。

リードを付けずに散歩させることはできません。公園の内外に関わらず、犬の放し飼いは法令で禁止されています。(関連リンク:京都府動物の飼養管理と愛護に関する条例)リードを付けていても、芝生広場や植樹帯へは入れません。園内では、舗装された道以外で犬の散歩はできません。犬の糞は、飼い主が必ず持ち帰ってください。

引用:京都市都市緑化協会ホームページ

住所 京都市下京区観喜寺町56-3
TEL 075-352-2500
見頃 2月中旬から3月上旬
公式ホームページ 梅小路公園

大阪城公園(大阪市)

大阪城公園は、大阪市内で有数の梅の名所として知られています。約1270本の梅が咲き誇る様は圧巻で、毎年多くの観光客が訪れます。

大阪城二の丸東側にある約1.7万平方メートルの梅林には、約100品種・1270本の梅が植えられています。早咲きから遅咲きまで、長い期間梅の花を楽しむことができます。

梅林からは、大阪城天守閣を望むことができます。梅と大阪城のコラボレーションは、まさに絶景です。

大阪城公園内の野外エリアのほとんどは、犬と一緒に散策することが出来ます。

ただし、天守閣などの施設内ではペット禁止になっていますのでご注意ください。

また、大阪城公園内の「JO-TERRACE-OSAKA」の一部店舗ではペット可の飲食店もあります!

歩き疲れたときには立ち寄って休憩もできますね。

住所 大阪府大阪市中央区大阪城1−1
TEL 06-6755-4146
見頃 2月下旬から3月上旬
公式ホームページ 大阪城公園
楽天トラベル: 大阪城公園のウメ (たびノート)
楽天トラベルの観光情報サイト。大阪城公園のウメの観光情報盛りだくさん! 大阪城公園のウメの地図・住所・電話番号などの基本情報を掲載しています。

南部梅林(みなべ町)

南部梅林は、和歌山県日高郡みなべ町にある日本最大級の梅林です。約10万本の梅が栽培されており、例年2月中旬から3月上旬にかけて見頃を迎えます。

南部梅林の見所は、なんといってもその圧倒的なスケールです。一面に広がる梅林は、まるで梅の絨毯のよう。甘い梅の香りに包まれて、春の訪れを五感で感じることができます。

梅林は、いくつかの園地に分かれており、それぞれ違った趣を楽しめます。

  • 梅林公園: 一番の見どころ。約7万本の梅が植えられており、白、ピンク、赤など様々な色の梅の花を楽しめます。
  • 奥梅林: 梅林公園よりも静かな場所。散策路が整備されており、ゆっくりと梅の花を鑑賞できます
  • 梅の里展望台: 梅林全体を見渡せる展望台。梅林の壮観な景色を楽しめます。

南部梅林では、毎年「南部梅まつり」が開催されます。期間中は、梅の販売や梅を使ったグルメなど、様々なイベントが楽しめます。

ペットと一緒に入園できます。

※ペット同伴可!大事な家族であるわんちゃんたちとも、一緒に梅の花を楽しむことができます。美しい自然の中でのびのびと花見を楽しみましょう!

引用:梅の里観梅協会

住所 和歌山県日高郡みなべ町晩稲
TEL 0739-74-8787
開園時間 8時から17時
入園料 大人(中学生以上)300円、小人(小学生)100円
見頃 2月中旬前後
公式ホームページ 南部梅林

京都御苑(京都市)

京都御苑は、約100本の梅が植えられた梅の名所です。特に、御苑南西の梅林は有名で、毎年多くの花見客が訪れます。

京都御苑の梅の見頃は、例年2月下旬から3月中旬です。

  • 梅林

梅林には、約80本の梅が植えられています。紅梅、白梅、ピンクなど、様々な色の梅が楽しめます。

京都御苑には、梅林以外にも、様々な種類の梅が植えられています。また、広大な園内を散策しながら梅を楽しめるのも魅力です。

※犬の散歩はできます。ただし、お散歩の際には、犬をリードから放さないでください。また、糞(フン)やグルーミング後の毛は必ず持ち帰ってください。

引用:京都御苑

住所 京都府上京区京都御苑3
TEL 075-211-6348
見頃 2月下旬から3月上旬
公式ホームページ 京都御苑

梅を犬と一緒に見るときの注意ポイントは?

愛犬と一緒に梅林を楽しむためには、事前にいくつか注意すべきポイントがあります。

マナーを守る

  • 犬のフンは必ず持ち帰りましょう。
  • リードをつけて、他の観光客に迷惑をかけないようにしましょう。
  • 梅の花や木を傷つけないようにしましょう。

安全対策

  • 梅林は足元が悪いので、滑らないように気を付けましょう。
  • ノミやマダニなどの寄生虫対策をしておきましょう。
  • 人混みでは、犬が興奮しないように注意しましょう。

その他

  • 水分補給を忘れずにしましょう。
  • 日差しが強い場合は、日よけ対策をしましょう。
  • 犬が疲れた様子であれば、無理せず休憩しましょう。

注意事項

  • 梅林によっては、犬の入園が禁止されている場合があります。事前に確認しておきましょう。
  • 梅林は混雑する場合があります。マナーを守って、他の観光客に迷惑をかけないようにしましょう。

犬と一緒に梅林を見に行く際には、マナーを守ることと安全対策をしっかりと行うことが大切です。事前に準備をしておけば、愛犬と一緒に春の訪れを満喫することができます。

関西で犬と一緒に梅が見られる場所は?犬連れで行ける梅林スポットを紹介!のまとめ

今回は関西で犬と一緒に梅が見られる場所は?犬連れで行ける梅林スポットを紹介しました。

関西で犬と一緒に梅が見られる場所は

  • 綾部山梅林
  • 石ヶ谷公園
  • 中山寺梅林公園
  • 広橋梅林
  • 世界の梅公園
  • 月ヶ瀬梅林
  • 荒山公園
  • 彦根城
  • 北野天満宮
  • 梅小路公園
  • 京都御苑
  • 大阪城公園
  • 南部梅林

このようにたくさんの梅林スポットがあります。

犬と一緒に散策出来る場所も多いので、春のお出かけを楽しんでください!

個人間で簡単に、スマホ・PCで“駐車場の貸し借り”ができる
オンラインコインパーキング【akippa(あきっぱ!)】



コメント

タイトルとURLをコピーしました